2017年10月10日
晴れ渡る秋空の下、金沢湯涌みどりの里まで、そば打ち体験へ出かけてきました。
ご利用者の皆さんと職員が3人一組になって、大きな鉢を囲んでのそば打ち体験。
まずは蕎麦粉8割、中力粉2割を混ぜ合わせます。
次はその粉に水を与える「水回し」。これがなかなか難しいんです。
指導員の先生からは手早く混ぜる様に言われますが、まんべんなく水が混ざらずに、気がつくとだまがいっぱいできてしまいました。
それでも先生に急かされながら、両手を目いっぱい使って細かく細かくしていくうちに、綺麗な生地が出来上がりました。
できあがると、隣の鉢を偵察して「うちの方が綺麗やわ」と笑いながら互いに言い合っていました。
そして、できた生地は麺棒でしっかり伸ばします。
ゆっくり丁寧に少しずつ伸ばしていく方もいれば、力を込めて一気に伸ばしていく方もいて、そば打ちにもお一人お一人のお人柄があらわれていました。
小間板を当てながら、大きな包丁を使って畳んだ生地を切っていきます。
先生からは一定の間隔で切るように言われますが、これもなかなか…。
1.5ミリくらいにうまく切れたと思ったら、次は5ミリになってしまったり。
それでも後半になると小間板の使い方も慣れてきて、きれいに切れるようになっていました。
蕎麦と格闘すること約1時間。
出来上がったお蕎麦は、その場で茹でて頂いてみんなで一緒に試食です。
「やっぱり自分で打ったそばは美味しいな!」
「お店で食べるのとは全然違う」
「お出汁が優しい味でおいしいわ」
とても嬉しそうにしておられました。
「道具を一式そろえようかしら?」
なんてお声も耳にしましたが、
私だってそう思います。
みなさんもいかがですか?
楽しいですよ!そばうち体験!
▲「これみて!こんな太いのあったわ。うどんみたい。(笑)」こんなのもまた美味しかったですよー!
【おまけ】
そしておいしいお蕎麦の後は、
これまたおいしいチーズタルトを食べてきました。